![]() |
|
金属の表面をセラミックで被ったクラウン。セラミックは自分の歯の色に近い色で作ることができ、また変色することがないため、審美的要求が強い前歯などの歯冠修復に適しています。 |
![]() |
|
メタルボンドクラウンでも十分満足できる歯冠修復が可能ですが、内部に金属を使用するため、その部分に光の透過性がなく、天然歯と比べて自然感が少し劣ります。より自然感のある歯を求められる方には、金属を使用しないオールセラミッククラウンをお勧めします。 |
![]() |
|
変色した歯で、ホワイトニングなどでは回復が困難な場合、歯の表面を薄く一層削除し、その部分に薄い板状のセラミックを張り付ける方法です。少ない歯の削除で、前歯の審美を回復することができます。 |
![]() |
|
セラミックは硬くて丈夫ですが、強い衝撃で破損することがあります。そのため奥歯の噛み合わせが強い方や、噛み方が正常でない方の奥歯の歯冠修復には、セラミックより硬くなく破損しにくいハイブリッドタイプのインレー(部分修復物)やクラウン(全部修復物)をお勧めします。 |
![]() |
|
義歯において床の部分を金属で作ったもの。金属の場合、薄く作ることができるため、一般のレジン床より違和感が少なく、舌感にも優れています。 |
![]() |
|
残存している歯に被せるクラウンとデンチャー(義歯)を連結させたもの。歯に引っ掛けるバネを使わないため、見た目が良くまた残存している歯が悪くなって抜歯になった場合でも、そのまま義歯を修理して使用し続けることができます。 |
![]() |
|
根の状態で残っている歯の場合、根の方と義歯の方の両方にマグネット(磁石)を取り付けたもので、義歯の安定に役立ちます。 |
![]() |
|
少数の歯において歯並びが悪い場合、審美性の回復だけでなく噛み合わせや清掃性を良くするために、一部の歯の歯並びを改善させるMTM(部分矯正)を行っています。 |